2018年10月17日 - 10月21日開催 World Robot Summit 2018 | 2020年8月・10月開催 World Robot Summit 2020
WRS2018
ステージプログラム/
体験・実演企画
- 10月17日(水)
- 10月18日(木)
- 10月19日(金)
- 10月20日(土)
- 10月21日(日)
- 体験企画・実演
ステージプログラム
10月17日(水)
メインステージ(500名)
- 10:10~11:30第8回ロボット大賞 表彰式(6M-1)
我が国の優れたロボットや部品・ソフトウェア、それらの先進的な活用や研究開発、人材育成の取り組みなどを表彰します。
- 12:30~14:00WRSオープニングフォーラム~Robotics for Happinessへ向けて~(6M-2)
Robortics for Happinessをテーマに、WRSを開催する目的の他、ロボットを活用した未来の暮らしや産業について紹介します。
「ロボット革命の実現に向けて」(仮)
経済産業省
調整中
「World Robot Summit(WRS:世界のロボットエクセレンスを集めた競演会)の価値」
WRS実行委員会 委員長(東京大学名誉教授)
佐藤 知正 氏
「ロボットが拡げる人に優しい世界」
日本ロボット工業会 会長
橋本 康彦 氏
「AIを活用したアクセシビリティ技術」
IBM フェロー
浅川 智恵子 氏
- 14:30~16:00WRSロボティクスフォーラム~未来を拓くロボット戦略~(6M-3)
WRSをサポートする各社のロボット戦略、最新の開発動向などを紹介します。
「ロボット技術の過去、現在、近未来」
ファナック 取締役 専務執行役員 ロボット事業本部長
稲葉 清典 氏
(住友商事講演枠)
"Autonomy in Human Environments"
Humatics Corporation CEO
David Mindell 氏
「ロボット市場に対する日本電産シンポの取り組み」
日本電産シンポ 取締役専務執行役員
井上 仁 氏
ステージA(200名)
- 10:15~15:40NEDOロボット・AIフォーラム2018(6A-1)
-
AIセッション、ドローンセッション、自動走行セッションを設け、NEDOの取り組みを紹介しつつ、最新の技術動向について発信します。
また、「これからの社会実装に向けて」をテーマに、今後の社会実装に向けて何が必要かという観点で講演を行います。午前
【オープニング セッション】
「開会挨拶」
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 部長、AI社会実装推進室長、ロボット国際競技大会準備チーム長
弓取 修二
【AIセッション】
「AI社会実装の取組について」
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 主任研究員
金山 恒二「ロボットのためのAI」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 産総研 フェロー、
人工知能研究センター センター長
辻井 潤一 氏「医療系チャットボットにおけるコミュニケーションデザイン」
ARアドバンストテクノロジ株式会社 R&Dサービス事業室 室長
高林 徹 氏「健康長寿を楽しむスマートソサエティ・主体性のあるスキルアップを促進するAIスマートコーチング技術の開発」
広島大学 教授、学長特任補佐
栗田 雄一 氏「Stealth Adaptation in AI and Application to Autonomous Training」
広島大学学術室 特任助教
Ramin Tadayon 氏午後
【ドローン セッション】
「Integration of Commercial RPAS into Global, Non-Segregated Airspace」
The Padina Group Senior Partner
John Walker 氏「ドローンが飛び交う社会を目指して」
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 主査、プロジェクトマネージャー
宮本 和彦「「空の産業革命」はどこまで進んでいるか、課題および展望」
一般社団法人ドローンコンソーシアム 会長
千葉大学 名誉教授
野波 健蔵 氏「ドローンの安全飛行に必要な“空の道”の社会実装に向けて」
株式会社ゼンリン
執行役員 IoT事業本部長
竹川 道郎 氏
【自動走行セッション】
「SIP自動運転の研究開発計画について」
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 統括研究員、プロジェクトマネージャー
林 成和「街づくりとともに歩む自動運転技術を活用した次世代公共交通システム」
筑波大学 教授
川本 雅之 氏「日本発 空飛ぶクルマ‘SkyDrive’開発への挑戦」
CARTIVATOR 理論構築チーム リーダー
山本 賢一 氏
- 16:00~17:00ロボットと暮らす未来の社会(6A-3)
近い将来、ロボットが我々の生活に入ってくることは間違いありません。
ロボットと関わることで、我々の社会はどう変わっていくのか。
ロボットと人の関係がどう変わっていくのか。
ロボットと共に暮す未来の社会における希望や課題を様々な視点で考えたいと思います。大阪大学大学院 工学研究科 知能・機能創成工学専攻 教授
浅田 稔 氏
東京大学 政策ビジョン研究センター 特任講師
江間 有紗 氏
フラワーロボティクス 代表取締役社長、ロボットデザイナー
松井 龍哉 氏
玉川大学 工学部 情報通信工学部 教授
岡田 浩之 氏
ステージプログラム
10月18日(木)
メインステージ(500名)
- 10:30~12:00WRSロボティクスフォーラム~未来を拓くロボット戦略~(6M-4)
WRSをサポートする各社のロボット戦略、最新の開発動向などを紹介します。
「カワサキが切開く、ロボットと協働、共生する近未来」
川崎重工業 ロボットビジネスセンター 営業企画部 部長
真田 知典 氏
「オムロンが進める“人とロボットの関係”の進化」
オムロン 執行役員
インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 技術開発本部 本部長
福井 信二 氏
「ロボットの進化と『i3-Mechatronics』による新たなものづくり」
安川電機 技術部 技術企画部 部長
園原 吉光 氏
- 13:30~14:45ロボット・ICTが創る農業の未来(6M-5)
農業の成長産業化とスマート農業、データ連携基盤の構築など、ロボット、AI、ICTを通じた農業分野の未来について議論します。
農林水産事務次官
末松 広行 氏
エムスクエア・ラボ 代表取締役
加藤 百合子 氏
日本総合研究所 創発戦略センター エクスパート
三輪 泰史 氏
【モデレーター】
創造再生研究所 代表理事
小見山 將昭 氏
- 15:30~16:30Robotics Startup Summit 1部(6M-6)
共催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)
協力:三井住友銀行、SMBC日興証券、Incubation & Innovation Initiative世界及び日本のロボットやHard Techスタートアップシーンの状況やトレンドについて紹介します。また、成功体験を有するロボット関連のスタートアップのCEOが、起業のきっかけや会社のビジョン、現在の取り組みについて紹介し、ロボットのスタートアップ特有の課題を挙げながら、今後、起業を考えている方々へメッセージを発信します。
15:30~
「開会挨拶1」
NEDO副理事長 兼 JOIC事務局長
及川 洋
15:35~
「開会挨拶2」
三井住友銀行 常務執行役員
工藤 禎子
15:40~
「未来創生ファンドが考えるRobotics Starup成功の条件」
スパークス・アセット・マネジメント株式会社 次世代成長投資本部長
出路 貴規 氏
16:00~
「シリコンバレーに見るロボット・スタートアップ」
ジャーナリスト/robonews.net 発行人
瀧口 範子 氏
16:20~
「ロボティクスの時代はまだ始まったばかり…」
Seismic CEO / Founder
Rich Mahoney 氏
- 16:45~18:30Robotics Startup Summit 2部(6M-6)
共催:オープンイノベーション・ベンチャー創造協議会(JOIC)
協力:三井住友銀行、SMBC日興証券、Incubation & Innovation Initiative最近注目されているロボット関連のスタートアップ企業がプレゼンを行うほか、会場ではネットワーキングも行います。
16:45~18:20
Kyoto Robotics 取締役 代表執行役社長 / 立命館大学 教授
徐 剛 氏MELTIN MMI 代表取締役
粕谷 昌宏 氏WHILL 取締役 兼 CTO
福岡 宗明 氏リンクウィズ 代表取締役
吹野 豪 氏Telexistence COO
彦坂 雄一郎 氏ユカイ工学 代表
青木 俊介 氏
18:30~
詳細はこちら
ネットワーキング
ステージA(200名)
- 10:30~11:30ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジフォーラム(6A-4)
内閣府ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジは、2014〜18年に渡って研究開発を行い、さまざまな世界初、世界一、世界有数の成果を生み出してきました。本フォーラムでは、その中の主要な成果を紹介します。
「ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジの概要と成果」
東北大学大学院 情報科学研究科 教授
田所 諭 氏
「微細作業性と遠隔操作性を備えた災害対応建設ロボット」
大阪大学大学院 工学研究科 特任教授
吉灘 裕 氏
「ロボット技術で能力強化するサイバー救助犬」
東北大学 情報科学研究科 准教授
大野 和則 氏
- 12:00~13:30Standards for Future Intelligent Robots
未来の知能ロボットのための標準(6A-5) 共催:IEEE Robotics and Automation Society(IEEE RAS), and IEEE Standard Association(IEEE-SA)
IEEE主催による知能ロボット標準化に関するフォーラムを行います。
「我が国のロボット政策と標準化」
経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長補佐
宇賀山 在 氏
「IEEE Robotics and Automation Societyの活動について」
東北大学大学院 東北大学 教授、IEEE Robotics and Automation Society 会長(2016-17)
田所 諭 氏
「IEEE Standard Associationの活動について」
IEEE Standard Association シニアマネージャー
Jing Walter 氏
「将来への布石としてのIEEE Robotics and Automation Society 標準の活用」
リオグランデドソル大学教授、
IEEE Robotics and Automation Society 標準化委員会副委員長
Edson Prestes 氏
- 14:00~15:00東日本大震災を教訓とした災害対応ロボット開発の方向性(6A-6)
共催:福島県、福島イノベーション・コースト構想推進機構、JAEA
東日本大震災を教訓とした災害対応ロボット開発の方向性を紹介します。
ImPACTタフ・ロボティクス チャレンジプログラムマネージャー
東北大学大学院 情報科学研究科 教授
東北大学災害科学国際研究所 教授
田所 諭 氏
「JAEA楢葉遠隔技術開発センターにおける取組みについて」
日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター 遠隔基盤整備室 室長
川端 邦明 氏
「福島ロボットテストフィールドでの災害対応ロボット開発環境」
福島県商工労働部 産業創出課ロボット産業推進室 室長
北島 明文 氏
- 16:00~17:00社会で期待される次世代ロボットの導入(6A-7)
協力:ロボットビジネス支援機構(RobiZy)
東京大学大学院工学系研究科 教授
淺間 一 氏
ロボットビジネス支援機構(RobiZy) 副理事長
三井住友海上火災保険 公務開発部 上席課長
北河 博康 氏
ワークショップ会場 東7ホール(100名)
- 13:00~13:40ファナックロボットの最新技術について(7W-3)
-
ファナック株式会社 常務理事 ロボット事業本部 技監
榊原 伸介 氏
- 14:00~14:40人協働ロボットCOBOTTAと築く未来(7W-4)
-
株式会社デンソーウェーブ FA・ロボット事業部 ロボットカスタマーサービス部 製品企画室 室長
澤田 洋祐 氏
- 15:00~15:40社会進出するロボット(7W-5)
THK株式会社 IMT事業部 ロボット部 事業企画課 課長
内山 雅博 氏コネクテッドロボティクス株式会社 代表取締役
沢登 哲也 氏
ステージプログラム
10月19日(金)
メインステージ(500名)
- 10:15~11:45スマートものづくり応援機関全国フォーラム~つなぐ、つながる、分かち合う~(6M-7)
昨年12月に開催したスマートものづくり支援機関全国会議に引き続き、「Connected Industries」を推進する幅広い取組のネットワーク化と横断的なノウハウや課題の共有化を目指し、更なる拠点同士の連携を活性化し、情報の共有化を進めるため、スマートものづくり応援機関全国フォーラムを開催します。今回は事例紹介に加え新たな取組としてポスターセッションを実施します。1つの拠点だけでは解決できない課題、普段の活動の中で感じている悩みをフォーラムの場で共有しませんか。
共催:ロボット革命イニシアティブ協議会 中堅・中小企業AG
【司会】
ロボット革命イニシアティブ協議会 中堅中小企業アクショングループ 主査
松島 桂樹 氏
【開会挨拶】
経済産業省 大臣官房審議官
上田 洋二 氏
【政策紹介】
経済産業省 製造産業局 総務課 課長補佐
坂本 弘美 氏
経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長補佐
幸田 友資 氏
中小企業庁 経営支援部 技術・経営革新課 課長補佐
小池 明 氏
厚生労働省 人材開発統括官付訓練企画室
山下 禎博 氏
【アンケート調査結果】
ロボット革命イニシアティブ協議会 インダストリアルIoT推進統括
水上 潔 氏
【スマートものづくり応援隊事業者 事例紹介】
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
小原 真理 氏
公益財団法人さいたま市産業創造財団 支援・金融課 主査
丸山 修司 氏
【地方版IoT推進ラボの事例紹介】
長岡市 商工部工業振興課 課長補佐
山田 哲也 氏
【よろず支援拠点 事例紹介】
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 よろず支援拠点全国本部 課長代理
鈴木 輔 氏
【自治体 事例紹介】
茨城県産業技術イノベーションセンター センター長
大力 賢次 氏
【閉会挨拶】
日本商工会議所 IoT活用専門委員会委員
青梅商工会議所 副会頭
青梅ガス株式会社 代表取締役社長
中村 洋介 氏
- 13:00~17:00ロボット革命・産業IoT国際シンポジウム2018~世界と繋がる産業IoT将来像と国際標準~(6M-8)
共催:経済産業省、ロボット革命イニシアティブ協議会
【挨拶】
経済産業省 製造産業局長
井上 宏司 氏
「産業IoT将来像からのシステマティックアプローチ」(仮)
RRI 会長
大宮 英明 氏
セッション1「世界とつながる産業IoTの将来像」
「ドイツから:デジタル・トランスフォーメーションとIndustrie 4.0の今とこれから」
独 経済エネルギー省 次長
Markus Heß 氏「欧州から:Horizon Europeと産業の将来像」
欧AIOTI運営委員会議長兼WG11議長、
独 富士通テクノロジー・ソリューションズ 取締役兼優秀技師
Thomas Walloschke 氏「UNISTによる産業シティ化」
韓国 UNIST 将来産業戦略研究所長/主席教授
Dong Sub Kim 氏「プラットフォーム・エコノミーには国を超えた協力が必要」(仮)
acatech 理事会議長
Henning Kagermann 氏
【パネルディスカッション】
【モデレーター】
情報マーケティングチーム長、 RRI / 野村総研
藤野 直明 氏Henning Kagermann 氏
Markus Heß 氏
Thomas Walloschke 氏
Dong Sub Kim 氏
RRI インダストリアルIoT推進統括 / 日立製作所
水上 潔 氏
セッション2「産業IoT将来像に向けた国際標準調整」
「プラットフォーム・エコノミーと国際標準化」
Plattform Industrie 4.0 / Siemens 上級主席主幹専門技師
Ulrich Löwen 氏
「プラットフォーム・エコノミーと相互信頼の国際標準化」
Plattform Industrie 4.0 / Siemens 組込システム、Industrie 4.0、IoTセキュリティ長
Wolfgang Klasen 氏
【パネルディスカッション】
【モデレーター】
RRI 国際標準化アクショングループ主査 / 東京大学 名誉教授
木村 文彦 氏Plattform Industrie 4.0 / Siemens 上級主席主幹専門技師
Ulrich Löwen 氏RRI ユースケースタスクフォース委員 / 三菱電機
馬場 丈典 氏Plattform Industrie 4.0 / Siemens 組込システム、Industrie 4.0、IoTセキュリティ長
Wolfgang Klasen 氏RRI 産業セキュリティアクショングループ委員 / 三菱電機
米田 健 氏
【閉会の辞】
中富運営幹事(RRI)
ステージA(200名)
- 13:30~14:30最先端ロボティクス技術で拓く未来と社会変革(6A-8)
-
介護・福祉などの分野で活用が期待されるロボティクスの未来について講演を行います。
「サイバニクスによる未来開拓と社会変革への挑戦〜人・ロボット・情報系の融合複合〜」
筑波大学 システム情報系 教授
筑波大学 サイバニクス研究センター 研究統括
内閣府ImPACT革新的研究開発推進プログラムマネージャー
CYBERDYNE 代表取締役社長/CEO
山海 嘉之 氏
スイス連邦工科大学チューリヒ(ETHチューリヒ)
保健科学技術学部/サイバスロン
Lukas Jäger 氏
- 15:00~17:00ロボティクスによる地域振興(6A-9)
WRSが目指すロボットによる社会実装を推進している国内外の自治体の事例を紹介します
【司会】
WRS実行委員会委員長
東京大学名誉教授
佐藤 知正 氏
愛知県 産業労働部産業振興課 次世代産業室 室長補佐
都筑 秀典 氏
大阪府 商工労働部成長産業振興室 産業創造課 統括主査
山田 将義 氏
神奈川県 産業労働局産業部産業振興課 さがみロボット産業特区 グループリーダー
星 孝樹 氏
福島県 商工労働部ロボット産業推進室 主幹
関根 義孝 氏
北九州市 新産業振興課 ロボット産業担当係長
西岡 紀夫 氏
相模原市 環境経済局経済部産業政策課 担当課長
富岡 重樹 氏
千葉市役所 総合政策局総合政策部 国家戦略特区 担当局長
稲生 勝義 氏
デンマーク大使館 投資部 部門長
中島 健祐 氏
ジャーナリスト/robonews.net発行人
瀧口 範子 氏
ワークショップ会場 東7ホール(100名)
- 10:20~11:00精密制御用減速機への要求の変遷とその対応(7W-7)
日本電産シンポ株式会社 執行役員 技術開発本部
前口 裕二 氏
- 11:20~12:00IHIのフィールドロボティクス(7W-8)
株式会社IHI 理事 技術開発本部 技監
村上 弘記 氏
- 12:20~13:00人協働型ロボットが切り開く生産性改革(7W-9)
-
川崎重工業株式会社 精密機械・ロボットカンパニー ロボットビジネスセンター FAソリューション第二総括部 理事、総括部長
長谷川 省吾 氏
- 13:20~14:00ハーモニックドライブ®の紹介(機構とその生い立ちと発展)(7W-10)
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 執行役員 ハーモニックドライブ研究所 フェロー(最高技術責任者)
清澤 芳秀 氏
- 14:20~15:00ロボットオートメーションで変わるモノづくり現場(7W-11)
-
オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー ロボット推進プロジェクト 副本部長
池野 栄司 氏
- 15:20~16:003Dデータでの「超短納期」部品調達(7W-12)
株式会社ミスミ 3D2M マーケティング推進室 チーフディレクター
吉田 聡 氏
- 16:20~17:00e-F@ctoryとAI・知能化ロボットが実現する自動化ソリューション(7W-13)
三菱電機株式会社 ロボット製造部ロボットテクニカルセンター センター長
荒井 高志 氏
ステージプログラム
10月20日(土)
メインステージ(500名)
- 11:00~12:00ロボットxエンターテイメント~デジタルの未来~(6M-9)
「Robots inspired by animation characters」
ディズニーリサーチ リサーチサイエンティスト
Joohyung Kim 氏
「人とキャラクターが共生する未来とは」
Gatebox 代表取締役
武地 実 氏
- 12:30~13:15ロボット時代の到来(6M-10)
ロボット掃除機シェアナンバー1の「ルンバ」で知られる米アイロボット社はMIT出身のロボット科学者らによって設立されました。同社のテクノロジー部門担当副社長、クリス・ジョーンズ博士が「ロボティクスの考え方」をテーマに講演します。さまざまな産業で消費者にとっての価値を創造し、スマートホームを実現可能にするこれからのロボットのあり方とは。
アイロボットコーポレーション テクノロジー部門 副社長
Chris Jones 氏
- 13:45~15:00未来を創るロボットxAI(6M-11)
-
WRS諮問会議 委員長
カーネギーメロン大学
ワイタカー冠全学教授
金出 武雄 氏
トヨタリサーチインスティテュート 最高経営責任者(CEO)
トヨタ自動車 フェロー
Gill Pratt 氏
- 15:30~16:00コンビニエンスストアにおけるRobotics for Happiness
~人と協業するロボット技術への期待~(6M-12) WRSをサポートする各社のロボット戦略、最新の動向などを紹介します。
【トークセッション】
セブンイレブン 副総括マネージャー
深蔵 真之 氏首都大学東京 システムデザイン研究科 准教授
和田 一義 氏
ステージA(200名)
- 10:30~12:00Robot+AI+教育(6A-10)
ロボットとAIが未来の人材を育てるために、教育の現場でどのように活躍していくか、産業界と教育界の両面から議論します。
ソニーコンピューターサイエンス研究所 代表取締役社長、所長
沖縄科学技術大学院大学 教授
WRS諮問委員
ロボカップ国際委員会 ファウンダー
北野 宏明 氏
Domabotics Director WRSジュニア競技委員
Damien Kee 氏
トヨタリサーチインスティテュート ロボティクスエンジニア
Michael Sudano 氏
【モデレーター】
WRSジュニア競技委員委員会委員長
ロボカップ国際委員会理事及びジュニア担当副会長/ Bloomfield College・准教授
江口 愛美 氏
- 13:00~13:50【1部】コミュニケーションロボット何をどこまでできるのか説を検証する(6A-12)
共催:ロボスタ/ロボットスタート
コミュニケーションロボット開発者の方々に最前線の活用事例を披露します。
アイラボ 代表取締役
伊藤 剛 氏
クリエイティブオルカ 代表取締役CEO/CTO
末宗 佳倫 氏
慶應義塾大学SFC研究所 上席所員
白井 宏美 氏
株式会社よしもとロボット研究所 代表取締役社長
梁 弘一 氏
【モデーレータ―】
ロボットスタート 取締役副社長
北構 武憲 氏
- 14:00~14:50【2部】ロボットと暮らす女子達が本音で語るロボット良いとこ悪いとこ(6A-11)
共催:ロボスタ/ロボットスタート
ロボットと暮らす3名の女性が登壇。その本音から見えてくる「ロボットの魅力」とは?
メルカリ/ロボットパートナー
太田 智美 氏
リレーションズ・クリエーター
流郷 綾乃 氏
IT企業所属/ロボット愛好家
直井 理恵 氏
【モデーレータ―】
ロボットスタート 取締役/ロボスタ編集長
望月 亮輔 氏
ステージプログラム
10月21日(日)
メインステージ(500名)
- 10:30~12:00WRSロボティクスフォーラム~未来を拓くロボット戦略~(6M-13)
WRSをサポートする各社のロボット戦略、最新の開発動向などを紹介します。
「ヤマハ発動機のロボティクスが目指すもの」
ヤマハ発動機 執行役員 事業部長
太田 裕之 氏
「進化するロボットによるものづくりの未来」
不二越 上席執行役員
国崎 晃 氏
「三菱電機ロボット事業概況と今後の展開」
三菱電機 ロボット製造部 部長
武原 純二 氏
- 12:30~13:15人とロボットと宇宙が紡ぐ未来みつめて(6M-14)
人とロボットが共生し、宇宙でロボットが活躍する未来について講演を行います。
宇宙飛行士
山崎 直子 氏
体験企画・実演
体験企画・実演
-
AI 搭載卓球ロボット「フォルフェウス」との卓球体験
- 協力
- オムロン
- 会場
- 東6ホール内 体験・実演エリア
フォルフェウスは、機械が人の能力を引き出す「人と機械の融和」の世界を卓球のラリーを通じて体感することができます。
※参加受付は当日会場で行います。 -
『CYBATHLON(サイバスロン)』
- 協力
- スイス大使館
- 会場
- 東6ホール内 体験・実演エリア
『サイバスロン』は障がい者と先端技術の開発者が一体となって、日常生活に必要な動作に挑む国際競技大会。第1回大会で優勝したスイスのチームが来日し、電動車いすで階段を昇り降りするデモを行います。
※急遽、スケジュールが変更になる場合があります。ご了承ください。 -
(10/20(土)・21(日)のみ)
『プログラム de ロボット相撲体験』- 協力
- 富士ソフト
- 会場
- 東6ホール内 E-55(10/20(土)・21(日)のみ)
ロボット相撲競技から生まれた、最新の学習ロボット「プロロ」を使用したプログラミング講習会を開催します。 会場では、世界トップクラスの選手によるロボット相撲大会のデモも実施します!
※参加受付は当日会場で行います。